開発者の声

7

訳あって断食中

 

今日の午後をもって丸2日が経過しました。

 

計画は丸3日間なので、残り24時間となりました。

 

水だけの3日断食は久しぶりです。

 

これを経験した方ならお分かりかと思いますが、何か理由がないと、なかなか始める気にはなれません。

 

特に2日目が苦しいのです。

 

食料がない訳でもないのに、食べないでいることの価値が分からなくなってきます。

 

たとえ断食しないと死ぬと言われてやったとしても、

 

生きるということは食べるということだ、

 

なのに、こんなに辛い思いをして食べないくらいなら、いっそ死んだ方がマシなんじゃないか?

 

とか、普段は考えないようなことを考えるようになります。

 

そしてこの時点で、断食を諦めてしまう人が殆どです。

 

しかし、魔の2日目が過ぎると、身体はフラフラですが、空腹についてはあまり辛くならなくなります。

 

ここまでくると、4日間だってできる自信が付いているのですが、

 

最初から3日間と決めて始めないと、殆どの断食は2日間で終わらせてしまうでしょう。

 

 

では、断食によって身体がどのように変わるのかというと、

 

細胞脂肪が減少するせいか、神経の伝達速度が早くなり、動体視力も上がります。

 

一日3回食べていたら一生休まる事のない臓器を休ませることができます。

 

また、普段は何かを食べる度に消耗している酵素が身体に充満し、体質が改善します。

 

がん細胞にとっては、エサとなる糖分を断たれ、生きていけない環境です。

 

以前、本のタイトルか何かで「3日食べなきゃ病気は治る」と書かれているのを見ましたが、

 

納得・自覚できます。

 

 

 

 

マキマスカは日本製です

 

 繋ぎ目のないマキマスカ本体のシルバーパイプを国内でひき、その掘削作業とシルバー製内部パーツの鋳造は、宝飾品製造が地場産業である甲府市内の職人によるものです。

 

 創業当初、東北大震災の直後頃、ある中国企業から、破格の製造見積もりを提示されたことがありましたが、お断りいたしました。

 

 

 知的財産のルールを守らないことで有名な国で製造したら、コピー製品流通の危惧もありますし、今のこの日本のどうしようもない不景気も、もともと日本の企業が安い人件費を理由に、国内で生産していたものを外国で生産するようになったから。

 

 これによって、日本人が職を奪われ、ものづくりの代金を外国人に払うことになり、日本人のモノづくりへの誠実さが築いたメーカーの信頼も失墜させます。

 

 モノが安いことは、買う側にとっては嬉しいことですが、お金を支払うためには雇用がなければなりません。

 

 

 私の実家は昭和34年創業の家電販売店でした。

 

 私が20代だった頃、TV番組を録画するビデオレコーダーは20万円位、ビデオカセットテーは2時間録画で1,000円程度。カラーテレビはテレビのインチ数×1万円が相場という時代でした。

 

 現在のNHK朝の連続テレビ小説では、昭和の家電品が登場しますが、正札を見れば当時の価格が分かります。昔の家電品は高価でしたが、国内で生産していましたから、その製造に関わる日本人には仕事がありました。

 

 昔は、高額な家電品は、故障すれば修理して長く使おうとしましたが、今は修理するより買い替えた方が安くなってしまいました。

 

 製造するときの外国人への人件費よりも、国内で修理する人件費の方が高いのだから。

 

 でも私は、高くても日本人に仕事をしていただいて、その労力にお金を支払いたいのです。

 

 マキマスカは日本製です。

 

 

ひらひらの開発

 

 

 

 

 当初の発明にはひらひらはなく、マキマスカの煙道自体が螺旋状になっていたのですが、掃除の利便性と太さとの相互関係に理想点がなく、製造にも無理があることが原因で、このパーツを挿入するというアイデアに至りました。

 素材は、シルバー925(メッキ有り・無し)、シルバー950、を検証し、強度と性能を考慮して、シルバー925(メッキなし)を採用しました。

 そして回転方向です。ネジ方向回転(右回転で進む)と、逆ネジ方向回転の両方を検証し、結果の良かった方(逆ネジ回転)を採用しました。理由は分かりませんが、北半球だからかも知れません。

 

  

ひらひら3タイプ

 

(上)Lタイプ用(LHS-SV)シルバー925製

(中)S・Mタイプ用(SHS-SV)シルバー925製

(下)ゴールド用(SHG-SV)シルバー925製(メッキ加工)

 

 

モノの価値とはなんだろう?

 

中古品の販売を始めましたところ、早速ご注文を頂きました。

本当に嬉しいことです。

マキマスカがリユースが可能なのは、10年使ってもシルバーの性能は新品となんら変わらないからではないでしょうか。

今回出荷したS7は、傷も殆どなかったので、洗浄したらピカピカになって、内部パーツを新品に替えて生まれ変わりました。

製品のどこかにUS.PAT.NO.を表示すように言われる以前の製造なので、現行の製品とは違い底面の刻印がありませんが、タバコの味は変わりませんね。

これまでの歩み

 

2008年 4月 創業

 

2008年 7月 PCT国際特許取得 特許第4300537号

 

2008年 9月 マキマスカ・ゴールド(S7EX-LYG) 新発売

 

2009年 7月 シルバーS7(S7-SV) 新発売

 

2009年 9月 丹平(TM-SV) 新発売

 

2010年 8月 ロゴ・商標登録 

 

2010年 8月 KOOLKAT WEB-SHOPデザインリニューアルver.2

 

2010年 9月 本店ショールーム開店

 

2010年 9月 カタログver.1

 

2011年11月 雲雀(L9HBR-SV) 限定製造販売

 

2012年 9月 純銀胴田貫(L8-SV、L10-SV) 同時新発売

 

2013年 3月 特許第5208041号

 

2013年12月 US特許取得 US 8,616,218B2

 

2014年 7月 特許第5577004号

 

2015年11月 つばめ返し(S84-SV) 新発売

 

2016年12月 AMAZON国内販売開始

 

2017年 3月 カタログver.2

 

2017年 9月 純銀胴田貫般若心経丸(L9HSR-SV) 限定製造販売 

 

2018年 9月 ひらひら(SHS-SV) 改良版へ変更

 

2020年 4月 純銀一条左文字(M75-SV) 新発売

 

2020年 7月 古物商・道具商認可 第471012020141号

 

2021年10月 KOOLKAT WEB-SHOPデザインリニューアルver.3

 

2021年10月 中古品の販売開始

 

2022年 3月 シルバーM75(M75-SV9)、一条左文字(MW75-SV9) 同時新発売

 

2022年 4月 クルカ企画製品の価格改定(約10%値上げ

 

2022年 5月 一条左文字三寸(M91-SV9) 新発売

 

2022年 9月 クルカ企画直営たばこショップ『クルカ・スモーキング』開店

 

 

 

 

 

 

 

なぜ国際特許なんか取得することになったのか?

 

 15年くらい前のことですが、既に手巻きタバコだった私は、ある流れを感じました。

 世界はムダなゴミを嫌うようになり、喫煙スタイルもこれまでの箱入りシガレットではなく、シガレットが主流になる以前の時代に主流だったキセルなどの喫煙具を使ったり、自分で手巻きタバコを作ったりと、様々なスタイルへと変わっていく渦中で、手巻きタバコ用巻紙としての極薄麻紙の出現と、タバコ葉は手巻き用のシャグの多様化により、手巻きタバコの習慣が拡がり始めることを。

 そして、ある疑問とアイデアが浮かびました。

 私はアウトドアでもマイ箸やマイコップを使う人でしたが、流石に家の中でも紙コップや割り箸しか使わない人は見たことが無かったので、どうしてタバコのフィルターは全て紙コップなのか?という疑問と共に、不燃性素材フィルターを使うアイデアが生まれました。

 そんな物は世間にはありませんでしたので、そのアイデアを生業にしようかなとは思いましたが、もし、そのアイデアが世界中の誰かのアイデアとして既に認められていたのなら、これは他人の知的財産であり、私が勝手に製品化することは叶いません。

 ですから、開発以前に何ヶ月もの時間と費用をかけて世界中のそれを調べ、無いことが確認出来なければ、国際特許取得などあり得ません。

 さらに、喫煙具の特許技術は出尽くしているとも言われており、しかもこんなシンプルなアイデアで特許は無理だろうとも言われましたが、結局、申請から一年以内という脅威の速さで国際特許を取得するに至りました。

 そして生まれたモノの命名「マキマスカ」は製品名となり、商標として登録することになりました。

 

 次回は、これまでの歩みをご紹介します

 

 マキマスカの発明から13年が経過しましたが、開発者として思うことなどをこのコーナーで書いていこうと思っています。

 毎日書くとは決めていませんが、何か思うことがあれば随時書いていきたいと思います